1.概要
◆6月の
ZOOM同期会で、6月2日に訪問した村上の説明を聞きました。
◆そのアドバイスに従い、「トワイライトキャンペーン(夜間券で16時から入場できる!)」の時間帯に、大阪万博を訪問しました。
入場者数カウンター。おかげで、効率よく見ることができました。
◆期日:2025年9月1日(月) 参加者:3名(娘が案内してくれました。)
◆記録
・12:30梅田で食事&握り飯購入
・15:15桜島経由のバスで万博西口に到着
・16:00荷物検査を受けて入場。
・当日予約に挑戦する間、行列の少ないバングラデシュ、EU館を見学。
・そのうち奇跡的に石黒浩「いのちの未来」館の当日予約が取れました。(3人分)
・18時頃コモンズB館に入り、中の展示に並んだが待ちきれなくて離列。
・19:15~約1時間石黒浩「いのちの未来」館を見学。
・20:30~ウォーターブラザの水上ショー「アオと夜の虹のパレード」 → ドローンショーを見学。
・22:05西口タクシー乗り場 → 桜島 → 23:30自宅着 歩数計17,300歩
|
地図:「つじ」さんの万博地図
(Ctrl+マウスホイールで大きさが変わります) |
2.画像
◆写真1は入場してすぐで昼間の明るさです。西ゲートの近くにミャクミャクがいます。横の日付プレートは記念撮影の行列ができています。ミャクミャクはこちらを向いている?
◆写真2は18時を過ぎた夕暮れに大屋根リングから撮りました。真正面のアメリカ館はすごい行列ができていました。【動画付】をクリックすると動画が開きます。
◆写真3も大屋根リングからです。左がトルクメニスタン館で、近く行くと写真4の大スクリーンです。
|
写真1:ミャクミャク |
|
写真2:アメリカ館、フランス館など【動画付】 |
|
写真3:ポルトガル・トルクメニスタン館など |
|
写真4:トルクメニスタン館 |
◆写真5,6は石黒浩「いのちの未来」館です。写真5ではアンドロイドの真前の座席に座りました。動画もあります。写真6はマツコ・デラックスです。彼らの意味することが少し難解でした。
◆写真7はウォーターブラザの水上ショーです。水で作った膜に投影された映像がきれいでした。
◆写真8~10はドローンショーです。初めてみたのでなかなかきれいでした。ショーは最終イベントなので、最後に帰りの東と西ゲートを「ドローン文字」で案内してくれたのが印象に残りました。
|
写真5:石黒浩「いのちの未来」1【動画付】 |
|
写真6:石黒浩「いのちの未来」2 |
|
写真7:水上ショー「アオと夜の虹のパレード」 |
|
写真8:ドローンショー 1 |
|
写真9:ドローンショー 2 |
|
写真10:ドローンショー 3 |