'25 ZOOM同期会

     2025年のZOOM同期会の記録です。(’24 ZOOM同期会へ

第1回(2025年3月16日(日)15:00~17:20)
参加者:有馬、飯田、石谷、大西、奥村、北中、木谷、近藤、谷口、西田、水田、原、村上(計13名)
今年初めてのZOOM同期会の参加者は13名でした(写真1)。定番の健康話題は少な目でした。
最初のフリートークは、大阪・関西万博です。少なくともこのメンバーの間では盛り上がっていません。行った人がLINEで報告をしようということになりました。
その他は、最近のテレビ番組面白くないと言う愚痴、年寄りをターゲットにした詐欺を身近に感じるようになった、免許返納や認知機能検査の情報などが出ました。
提供された話題は、交通事故に遭遇して、過失割合0%をめざして大奮闘し、それを勝ち取ったプレゼンでした。(写真2)
質疑では、交通違反、同事故と保険対応などに、それぞれが一家言持っているようでした。


<写真1>参加メンバー <写真2>交通事故体験


第2回(2025年6月22日(日)15:00~17:20)
参加者:有馬、飯田、石谷、大西、北中、木谷、近藤、谷口、西田、水田、原、村上(計12名)
今年2回目のZOOM同期会の参加者は12名でした(写真1)。定番の健康話題は今回も少な目でした。
最初の話題は近藤の阿蘇山のミヤマキリシマです。天気が悪くなる前に、予定を1日早めて出発したので、阿蘇山のミヤマキリシマをきれいに見ることが出来ました。なお話をまとめると、同時期に同地域に旅行したメンバーがいました。また昨年も、2組のメンバーが同地域を旅行していました。このところ、中九州のミヤマキリシマが人気です。
次の話題はこの春の叙勲です。メンバーの大西が旭日単光章を受賞しました。地元への顕著な貢献が認められました。天皇陛下や府知事にお目見えした話などで盛り上がりました。
その次は大阪万博です。村上が見学記を説明しました。他に2人のメンバーも大阪万博を訪れていました。3月のZOOM同期会は、大阪万博の開幕前で、この話題は盛り上がりに欠けました。今回は今後行こうと考えている人を含めて、話が広がりました。


<写真1>参加メンバー <写真2>阿蘇山_仙酔峡 <写真3>大阪万博_大屋根リング


第3回(2025年9月28日(日)15:00~17:20)
参加者:有馬、石谷、大西、北中、木谷、近藤、谷口、西田、水田、原、村上(計11名 含途中入退室者)
今年3回目のZOOM同期会の参加者は11名でした(写真1)。健康話題は最後に少しありました。
最初の話題は村上の京都~奈良~大阪枚岡の奈良街道踏破です。9月下旬に2泊3日で10万歩近く歩いたそうです。既に日本の五街道を踏破している彼は、街道歩きの達人です。
写真2は暗越奈良街道のルート、写真3はその奈良側から見た生駒山と暗峠です。3日間とも途中の名所・旧跡等に立ち寄り、しっかり頭に入れた情報を説明してくれました。詳細は別のページを見て下さい。
写真4は近藤が9月1日に大阪万博に行った記録です。詳細は別のページを見て下さい。
最後の話題は、木谷のしまなみ海道ドライブ旅行です。5月下旬に行った写真を説明してくれました。(写真5,6)詳細は別のページを見て下さい。


<写真1>参加メンバー <写真2>暗越奈良街道 <写真3>奈良側から生駒山と暗峠

<写真4>大阪万博スナップ写真 <写真5>しまなみ海道のルート図 <写真6>亀老山から来島海峡大橋